fc2ブログ

明日あいつとの仲が無事にすみますように

遊戯王→ガンスリンガーストラトスと経て、色んな方向に趣味を持ち始めた男の気まぐれブログです

≫ EDIT

帰ってきたウルトラマソ

俺は帰ってきた!!

こんばんは
忘れてる方ははじめまして、初めての人もはじめまして
そうでない皆さん方、どうもお久しぶりです


ぶっちゃけると前更新したのが何時なのか一切覚えてないのですが、久々にブログをやりたくなったので戻ってきました
で、滅茶苦茶久しぶりだったんで何となくカウンターみたんですよ


キャプチャ


増えすぎでしょ

日に10人近くアクセスがあるんですけどこれどういうことですか?年単位で動いてないブログなんですけど…
びっくりして四度見しました。解析の仕方忘れました


で、


ブログやってない間に色々あって、プラモはいっぱい増えて塗装に改造にってところでミキシングしてる途中で飽きて放置してます
AGE-FXバーストにリボーンズくん…きみたちは何も悪くないんだ…

ガンストもいつの間にやら2になったりなんやらで引退しましたあんなクソゲーやる意味ないでしょ
あえて打消し線つけませんけど、スクエニさんはお金いっぱい搾取してるんだからゲーム性の改善に力注いでください
アニメ、全世界の誰が得したんですか?税金対策?

そんなこんなでLoLやったりスロットやったりしてるうちに何故か遊戯王に復帰しまして
環境変わりすぎててちんぷんかんぷんでしたけど、とりあえず複数デッキ作りました

一応作ったのが
【火之迦具土クリフォート】
【ファンカスノーレインフェルノイド】
【流星クライス】
【ヘイズナイト】
【音響Bloo-D】
です

ぶっちゃけインフェエルノイドはファンカスノーレぶちこんだだけなので、サイドと並行してデッキ軸交換によるギミック操作ができるから大会用ですかね?フリーで使ってますけど、ただのぼうずめくりだし…サイド作らないとなぁ

流星クライスに関してもクライスとサモチェぶっこんだだけで大した構築でもなんでもないです
この二つに関してはレシピ乗せるか微妙…

ヘイズナイト、これヘイズにイグナイトぶっこんだフルモンなんですけど、同じ感じのデッキがニコニコに上がってたのでレシピ載せたら問題ありそう…構築としてはグリプスが腐りやすいので初手事故防止のピン指し、かわりに最強のP除去モンスであるエキセントリックデーモンを2積んだだけで、他は全部一緒です(あとゆきうさぎがないからヴェーラー)

音響Bloo-Dの方も同じデッキ上がってましたけど(っていうか参考にした)、テンペスト有だったので構築変えました。これは回して調整してレシピ上げます
クリフォは…やってることは別段変わらず、リリース要員が確保しやすくアドをとりやすいクリフォに万能スピリット魂二人組ぶっ差してって感じですが、一応上げてみようかな


ADSやってた時はデッキ資産なんて一切なくても大丈夫でしたけど、リアルに作るとそうもいかず
やっぱりデッキは勝てなきゃ紙束だという超リアリスト精神に目覚めました
とはいっても環境上位、トップデッキを使っても面白くないので、より勝利をリスペクトしたファンデッキを作ろうかなと思い色々模索中です
どうも最近はニコニコで色んなデッキを見てても「これってある程度勝てるデッキなのか?勝てないと紙束でオナニーしてるだけじゃないのか?」と思ってしまうようになり…ファンデッカスとガチ勢の狭間で悶え苦しむ毎日であります


ということで、前より面白くないデッキばかり上げるかもしれませんが度々更新しようかなと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします

あとひとつ



大阪で一緒にデュエルしてくれる人!募集してます!マジで!
関連記事

| 遊戯王 | 21:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

MG アサルトシュラウド 2日目 完成

こんばんは、ぎゅうたばです



今日は久しぶりにEvery little thingを聴きながら作業してました
ELT初期の、三人時代の音が大好きです
色々言われたりしてますが、小室ミュージックやAvexは好きですよ
現代アニソンも90年代のJ-POPの音調をなぞっている印象を受けますしね


話は変わって



MG デュエルガンダムアサルトシュラウド完成しました

そりゃあ素組みにつや消し吹いただけだったら、組む時間+乾燥一日で終わるんで、せやなって感じですが



とりあえず立たせてみた
アサルトシュラウド13


うーん、立たせただけでも絵になるなぁ


ゲイボルグ持たせてみた

アサルトシュラウド11

アサルトシュラウド14


ゲイボルグを片手で持てる程度には安定感があります
手の平に装着補助の突起、全武器のグリップ部分に溝があって、はめあわせることで安定したポージングが可能になるって寸法になってました
ところが僕のゲイボルグと右手は相性が悪いのか、なかなか保持しづらかったです

あと、どうしてもアクションベースが欲しいなーってなったので、今回はゲイボルグはボツで


次はシヴァとビームライフルの二丁持ち
少しデ〇ルメイクライを意識してます
アサルトシュラウド12


ガン=カタかな?



あんまりポージングをいっぱいとったりしない人間なので、ポージングはこんなところ
徒手で、少しソウルゲインっぽくポーズとっても映えそうではありますね…
一回やってみて、合ってるならTwitterに上げてみるか


あとビームサーベルがあんまり好きな人間じゃないので、基本的にプラモにサーベルは装備しません


アサルトシュラウド15

こんな感じに


アサルトシュラウド16


このキット、素立ちが一番映える気がしますね…w

あと、フィギュアもプラモも置くところがやばい…



次は何作ろうかなーと悩んでますが、少し間をおいて、リボルテックのネオゲッター1か、figmaのテッカマンエビルを購入しようと検討中です
安いしね
プラモは…何やらコトブキヤからラプターの新作が出るとかでないとか聞くので、それを待つのもいいかなーと思ってます
もしくは、まとまったお金が入ってから、HGを何個か購入して塗装の練習しようかなーとも考えてます


何はともあれ、年末年始のバイトでどれだけ稼げるかですね…
ではまた!
関連記事

| ガンプラ | 21:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

MG アサルトシュラウド 1日目 組み立て~つや消し吹き

どうもこんばんは、ぎゅうたばです


今日は昨日の記事の通り、MG デュエルガンダムアサルトシュラウドを作ってきました



ほんの少し話は脱線しますが、これからブログを続けていくにあたって、「〇〇についての記事」を書く時に、簡単に紹介できるようにAmazonのアソシエイト?に登録しました
プラモを探している時に、様々なブログでよくこれを見つけるんですが、とても助かってるのでひとつ採用です



話を戻して…



アサルトシュラウド2


昨日のコレを組み立てていこうと思います


アサルトシュラウド1


愛用品です
小1の頃から持ってる錆びたニッパー、タミヤのニッパーセット(予備+ピンセット)、ガンダムマーカーのスミ入れ三色(黒、灰、茶)
プラスで、最近買ったガンダムマーカーブラックの流し込みスミ入れペン(素組み専用)なるものを使ってます



素組み専用ですが、綺麗に濃い色を流し込めてとても楽なので、スミ入れが捗ります



とりあえず全部に目を通して、説明書通りに作っていきます
今回は珍しく胸部分からになりますね

アサルトシュラウド3

スミ入れ前です
写真下手っぴなのでアレですが、装甲が厚めなデザインになっていますね
コックピットも開閉式になってます(あけることはないけど)
肩との接続部分部分は根本がそこまで動くわけではないので、肩部自体が動くのかな?


アサルトシュラウド5


肩+腕です
肩は思ったより簡素な造りになっていて、凄くシンプルでした
最近のプラモだと、肩部分は複雑になっているパターンが多いんですが意外

腕も、基本フレームにパチリパチリと組み立てるだけです
逆に余計なパーツがなくて、ポロポロすることもないですし、アサルトシュラウド装着を考えられているからか、頑強な感じがしました


あと肩パーツなんですが、やたらと脆いというか細いパーツを組む時に、負荷をかけて合わせないといけないので、一発折れました

接着剤でなんとかしたけど、あれは勘弁してほしい…

アサルトシュラウド6

合体して上半身一体に
シンプルながらシャープなシルエットですね



この上半身みてコイツ思い出しました↓

o024003051298350416171.jpg



どこぞの隊長はこれをパクった直後に、あっち側のキョウスケと死闘を繰り広げてるんだ、これがな
色合い的にもほんのちょびっとだけ、米粒大ぐらいは似てますね


アサルトシュラウド7


脚完成
腕+肩とは対照的に、結構ごつい造りになっていました
上半身はアサルトシュラウドで大きく膨らむ分の配慮でしょうか?
とはいえRGフルバーニアンのように、腿のサイド部分にも装甲があるわけではないので
横から見ると、そこまでゴツく見えないです


アサルトシュラウド8


腰を完成させてひとつに
腰も太くなく、全体的にスマートでシャープなデザインですね
なーんかやっぱりソウルゲインが頭に浮かぶなぁ…


全体的に関節はしっかりとしていますし、各パーツとの接続部分が固いので、ポージングの際にやたらとポロリするってことはなさそうですね
肩はやはり、そこまでの可動はないっぽいです(あんまりガッツリ触ってない)
脚は結構開きそうですね


唯一の欠点としては、脚の接地性が悪いこと
ふわつきます
コケまくるわけでもないですし、アクションベースを使う場合は気になりませんが…
それ以外はHGか?ってぐらいシンプルで、かつディティールが細かく、動かし易さはMGらしいって印象ですね


アサルトシュラウド9


武器三つと盾
武器には名前があるらしく、あのどでかいバズーカが「ゲイボルグ」、真ん中のスラッとしたレールガンが「シヴァ」というそうですね
シヴァは、アサルトシュラウド装着時に右肩に備わるんですが、持ち手が収納されていて、普通に持つことができます
カッチョイー

武器のディティールが細かく、特にゲイボルグはパーツ数も多くて、力入れてるなーと思いました
モールドも細かく、スミ入れに本体より時間かけたかもしれない…



ここで
とりあえずこいつらを全部つや消しの刑に処します


アサルトシュラウド10

割り箸先生!お世話になります!


つや消しをタイフーンのウェザリングの時にそこそこ使ってしまったので、足りるか不安でしたがなんとかなりました!



アサルトシュラウドに関してですが、ぶっちゃけアサルトシュラウドつけると、胸周りとかが凄い圧迫されて見えてめっちゃ嫌いなので
多分つけないランナーから外すかも怪しい


もし装着するとなると、実験的にメタリックカラー塗装ってのをしてみたいので
その段階に上がるまではお預けですね、素の状態でも十分かっこいいので

とりあえず乾燥待って、明日組み立てってことになると思います
シヴァとビームライフル二丁持ちか、盾+ゲイボルグか悩むなぁ~



次のプラモは特に決めてませんが、コトブキヤのOGシリーズに手を出してみるのもいいかなーという感じです
もしくは、少し休憩を挟む意味で、リボルテックやロボット魂、超合金のような完成品アクションフィギュアを買うのもありかなと
調べたらネオゲッターが安いうえにカッコイイので、狙ってます



とりあえず今日はここまでです
また明日~
関連記事

| ガンプラ | 01:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お久しぶりです

どうも、ぎゅうたばです


えー、約一年ぶりぐらいにこのBlogを開きました
その間に、遊戯王を少しやったりやめたり、ガンストで色プレ目指しつつ動画投稿したり
FF14やったりてんやわんやでございました


この前久しぶりに部屋の整理をしていたところ、MGのガンダムシュピーゲルを発見致しました

↓コイツ
10026752.jpg



ゲーセンいかなくなったしやることねぇなーと思っていた矢先のことでしたので、久しぶりにガンプラ熱が入り
また、最近ロボット成分足りてなさすぎじゃね?と思い、マブラヴオルタネイティヴを、これまた久しぶりにやったところ


haryhaw.jpg


ghahw.jpg


fasdhw24.jpg


フルバーニアン1


一週間ほどで四つプラモを作ってしまいました



上から
コトブキヤの1/144スケール、YF-23 ブラックウィドウⅡ(マブラヴオルタネイティヴより)

バンダイの1/144スケール、HGUC ズゴックE(機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争より)

コトブキヤのノンスケール、EF-200 タイフーン ツェルベルス大隊仕様(マブラヴオルタネイティヴより)

バンダイの1/144スケール、ガンダム試作1号機Fb(機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYより)


となってます


スミ入れ、トップコートしか覚えていない初心者ですが、生意気にもズゴックEとタイフーンにはパステルでシャドーもどきを加工してみました(単に汚しただけとかは禁句)
フルバーニアン以外は全部つや消し吹いてます


一応前に作ったMGのウィングカスタムゼロがありますが、ノータッチ…
気が向いたらいじります


今後このブログは、雑記含め、趣味について適当に殴り書きしていく所存です
今のところはプラモや、Robot魂などのアクションフィギュアを代表するホビーについて書くことが多くなりますね

一応、活動の場は主にTwitterになっていますので、興味がある方は覗いてみてください
後悔すると思います

というわけで次回は、今回買ってきた
アサルトシュラウド1


この1/100 MG デュエルガンダムアサルトシュラウド(機動戦士ガンダムSEED)を組んでみたいと思います



あんまり種は好きじゃないんですが、このキットのデザインが、ガンダムASTRAYのメカニックデザインを担当した阿久津潤一氏のデザインアレンジが加わった新規描き下ろしと聞いたので迷いなく購入

アストレイといえばレッドフレームみたいなカッコイイデザインばかりですから、期待も高まります

REDMODEL.jpg



というわけで開封はまた明日です!
最後に…



プラモにはまるきっかけになったシュピーゲルさんは未だに


シュピーゲル1


( ⌒,_ゝ⌒)未開封安定ですわぁ…
関連記事

| ガンプラ | 02:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エクシリア終了!

どうもこんばんは、ぎゅうたばです


images512341.jpg


エクシリア終了!


いやー面白かった
PS3ということでグラフィックも進化してたし、Ufoのくっそクォリティの高いアニメーションには度胆を抜かれました
というわけで以下感想


まずシステム面

一番言われてると思いますが、リリアルオーブシステムはいらなかった
技のみならずステータスまであれで振るってのはなぁ…
普通のレベルアップ式で良かったと思います

ただ、キャラクター毎に特性があるのは◎
一人一人に技や武器以外にも個性があって、まずキャラを試してみよう!という気になったのは大きいと思います
使い続けることで深みもあるし
しかし、世界観の観点から見て、精霊術(魔法)を大体のキャラが使えるのはうーん、という感じ
レイアとか中途半端すぎてメインには絶対ならないなぁと思いましたね

総合的に見て、システム面は「良い!」


次にストーリー面

これは多数の意見に分かれると思いますが…
僕の意見としては、ひどいと思います
まず、キャラクター毎のストーリーがサブイベントに追いやられてること
メインイベントでも触れるといえば触れますが、正直キャラに感情移入できるほどではありません
「揺るぎない信念のRPG」と題打たれていましたが、普通にメインストーリーだけ淡々とこなすタイプの僕には、各々のキャラの信念が最後まで理解できませんでした
一番ハッキリしてるのが敵役のガイアスってどうなの?
そこまで内容を凝縮したメインストーリーではないのですから、もっとライト層に配慮するべきだったと思います
友人に聞いたところ、サブイベント全部こなしても…という感じらしいですが


次にミラ編・ジュード編という、「主人公二人システム」
これ大戦犯でしょ
どう考えてもジュード編がメインシナリオで、ミラ編がその補完としか思えない
僕はミラ編をやりましたが、シナリオ分岐時に一番重要な場面が入っていて、ジュード編で語られていた場面が全く分からず、合流時に「何のこっちゃ」となりました


特に第四章
ミラ編やってる側からすれば、ただ精霊界歩いてるだけ
でもジュード編やってる人は、移り変わるストーリーを楽しめる…
バカにしてんのか

これには僕もキレました
なんか戻ったと思ったらジュードが悪い物でも食ったのかと思うばかりに人が変わり、アルヴィンはなんかしょぼーんってなってるし、レイアはアルヴィンと気まずくなってるし…
ジュードの転機は物語の核でしょ?ミラ編は一応ミラが主人公とはいえ、ストーリー的にここは見せないといけないところだと思いますよ
もしかしたらジュード編やってる人は、エリーゼの話が意味不明だったのかもしれませんね


上述した二つの通り、「キャラクターの立ち位置が分かり辛い」という状況にありました
そんな状態でラストを迎えても、特に何の感情も湧かないんですよね
僕はエリーゼとアルヴィンが好きだったんですが、ラストより、エリーゼがアルヴィンの頬にキスする場面の方が断然感動しました

しかもラスト自体も、何か打ち切った感というか、え?これで終わり?って臭いしかしないんですよね
あっけなく終わって、しかも途中が虫食い状態だから意味不明
キャラクターがとても魅力的だっただけにすごく残念です


ただ、エレンピオスを絡めた伏線の多さは素直に評価できました
アルヴィンの二転三転する移り身の早さとか、ミラの正体とか


ストーリーの総評としては
起承転結の「転」は面白いが、「起」「承」もさることながら、「結」が全く面白くない…
という感想です


最後にキャラクター面


これは言わずもがな最高得点です
主人公組より、他メンバーの方が印象強かったですが…
アルヴィン、エリーゼ、ローエンの独特のキャラがとても好きですね
レイアの一途さに感動し、アルヴィンの人間臭さに共感し、ローエンの紳士爺さんっぷりに爆笑し、エリーゼの天使っぷりにペロペロし…

主人公いらねぇじゃん!

あと敵役であるハズのガイアスが一々カッコよかったり、主人公顔負けの強固な意志と強さを持っていたり…
対になるはずのナハティガル王は、もうちょっと悪役してくれてもよかったとは思いますね



とまぁこんな感じでしょうか
ストーリーはあれでしたが、普通に楽しめましたね
エクシリア2は、問題のストーリー面を大幅に改良されてるとの噂なので、是非やりたいと思います
あとエクシリアとシンフォニアやってると、傭兵=裏切り者のレッテルが…ね…
でも裏切り者はカッコいいから良しとしましょう!


ゼロス?あいつは…いいボケ係だったよ…(遠い目)
関連記事

| 日常 | 00:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT