【スクラップ・バブーン】
どうもこんばんは、ぎゅうたばです
久しぶりにデッキレシピを紹介したいと思います
今日ご紹介するレシピはこちら!

《森(もり)の番人(ばんにん)グリーン・バブーン/Green Baboon, Defender of the Forest》
効果モンスター
星7/地属性/獣族/攻2600/守1800
自分フィールド上に存在する獣族モンスターが破壊され
墓地へ送られた時、1000ライフポイントを払って発動する事ができる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
【スクラップ・バブーン】です
【スクラップ・バブーン】
20/11/9 計40枚
■モンスター 20枚
森の番人 グリーン・バブーン ×3
スクラップ・キマイラ ×3
スクラップ・ビースト ×3
スクラップ・オルトロス ×2
スクラップ・ゴブリン ×2
チェーン・ドッグ ×2
王虎ワンフー ×2
スクラップ・サーチャー ×1
スクラップ・コング ×1
■魔法 11枚
スクラップ・エリア ×3
スクラップ・スコール ×3
強欲で謙虚な壺 ×2
大嵐 ×1
死者蘇生 ×1
おろかな埋葬 ×1
■罠 9枚
幻獣の角 ×3
サンダー・ブレイク ×2
奈落の落とし穴 ×2
次元幽閉 ×2
神の宣告 ×1
裁定が変更され弱体化されたバブーンですが、彼は次にでるパックで強化されます
何故ならば…

《烏合(うごう)の行進(こうしん)》
通常魔法
自分フィールド上に獣族・獣戦士族・鳥獣族のいずれかのモンスターが存在する場合、
その種族1種類につき1枚デッキからカードをドローする。
このカードを発動するターン、自分は他の魔法・罠カードの効果を発動できない。
こんなカードが追加されるからです
炎王の強襲(デッキからラクエルのノーリスクSS)も登場するので、鳥剣あたりは一気にドローソースと擬似アライブを手に入れることになります
しかし!その裏で忘れてはならないカード達がいます

そう、スクラップです!
スクラップは、キマイラ→ゴブリンで獣・獣戦士が揃い、間にオルトロスを挟み、効果で自壊することでサーチャーを出せば鳥獣も出すことができるのです
無論獣族だけでも1:1交換のドローソースなわけですから、弱いわけがありません
スクラップには獣が多く、その破壊効果はバブーンを出すにはうってつけです
幻獣の角による戦闘サポート&アド稼ぎは言うまでもない強さです
バブーンの展開に、普段は絶対に使われないであろうコングを採用
他のスクラップと違い、能動的に自壊できるのは結構強いです
王虎ワンフーは現環境におけるガジェット対策にもなります
ただ、烏合の行進が来れば抜くことを真っ先に検討するカードでもありますが…
チェーンドッグは、キマイラ→ビーストから蘇生できます
除外効果もエクシーズすれば問題ないので、簡単に星4が三体並べられるのはかなりの強みだと思われます
パッと思いついたデッキですが、割と戦えますね
ただ、バブーンに頼り切った戦い方だとライフがガシガシ減るので、一気に攻めたいところ
罠が珍しく汎用カードで埋め尽くされてますが、何入れようか迷って結局汎用カードで埋めちゃいました
適当に調整することをオススメします
烏合の行進出たら抜くカードもちゃんと調整しないと…
久しぶりにデッキレシピを紹介したいと思います
今日ご紹介するレシピはこちら!

《森(もり)の番人(ばんにん)グリーン・バブーン/Green Baboon, Defender of the Forest》
効果モンスター
星7/地属性/獣族/攻2600/守1800
自分フィールド上に存在する獣族モンスターが破壊され
墓地へ送られた時、1000ライフポイントを払って発動する事ができる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
【スクラップ・バブーン】です
【スクラップ・バブーン】
20/11/9 計40枚
■モンスター 20枚
森の番人 グリーン・バブーン ×3
スクラップ・キマイラ ×3
スクラップ・ビースト ×3
スクラップ・オルトロス ×2
スクラップ・ゴブリン ×2
チェーン・ドッグ ×2
王虎ワンフー ×2
スクラップ・サーチャー ×1
スクラップ・コング ×1
■魔法 11枚
スクラップ・エリア ×3
スクラップ・スコール ×3
強欲で謙虚な壺 ×2
大嵐 ×1
死者蘇生 ×1
おろかな埋葬 ×1
■罠 9枚
幻獣の角 ×3
サンダー・ブレイク ×2
奈落の落とし穴 ×2
次元幽閉 ×2
神の宣告 ×1
裁定が変更され弱体化されたバブーンですが、彼は次にでるパックで強化されます
何故ならば…

《烏合(うごう)の行進(こうしん)》
通常魔法
自分フィールド上に獣族・獣戦士族・鳥獣族のいずれかのモンスターが存在する場合、
その種族1種類につき1枚デッキからカードをドローする。
このカードを発動するターン、自分は他の魔法・罠カードの効果を発動できない。
こんなカードが追加されるからです
炎王の強襲(デッキからラクエルのノーリスクSS)も登場するので、鳥剣あたりは一気にドローソースと擬似アライブを手に入れることになります
しかし!その裏で忘れてはならないカード達がいます

そう、スクラップです!
スクラップは、キマイラ→ゴブリンで獣・獣戦士が揃い、間にオルトロスを挟み、効果で自壊することでサーチャーを出せば鳥獣も出すことができるのです
無論獣族だけでも1:1交換のドローソースなわけですから、弱いわけがありません
スクラップには獣が多く、その破壊効果はバブーンを出すにはうってつけです
幻獣の角による戦闘サポート&アド稼ぎは言うまでもない強さです
バブーンの展開に、普段は絶対に使われないであろうコングを採用
他のスクラップと違い、能動的に自壊できるのは結構強いです
王虎ワンフーは現環境におけるガジェット対策にもなります
ただ、烏合の行進が来れば抜くことを真っ先に検討するカードでもありますが…
チェーンドッグは、キマイラ→ビーストから蘇生できます
除外効果もエクシーズすれば問題ないので、簡単に星4が三体並べられるのはかなりの強みだと思われます
パッと思いついたデッキですが、割と戦えますね
ただ、バブーンに頼り切った戦い方だとライフがガシガシ減るので、一気に攻めたいところ
罠が珍しく汎用カードで埋め尽くされてますが、何入れようか迷って結局汎用カードで埋めちゃいました
適当に調整することをオススメします
烏合の行進出たら抜くカードもちゃんと調整しないと…
スポンサーサイト
| デッキレシピ | 01:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑