fc2ブログ

明日あいつとの仲が無事にすみますように

遊戯王→ガンスリンガーストラトスと経て、色んな方向に趣味を持ち始めた男の気まぐれブログです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

MG アサルトシュラウド 2日目 完成

こんばんは、ぎゅうたばです



今日は久しぶりにEvery little thingを聴きながら作業してました
ELT初期の、三人時代の音が大好きです
色々言われたりしてますが、小室ミュージックやAvexは好きですよ
現代アニソンも90年代のJ-POPの音調をなぞっている印象を受けますしね


話は変わって



MG デュエルガンダムアサルトシュラウド完成しました

そりゃあ素組みにつや消し吹いただけだったら、組む時間+乾燥一日で終わるんで、せやなって感じですが



とりあえず立たせてみた
アサルトシュラウド13


うーん、立たせただけでも絵になるなぁ


ゲイボルグ持たせてみた

アサルトシュラウド11

アサルトシュラウド14


ゲイボルグを片手で持てる程度には安定感があります
手の平に装着補助の突起、全武器のグリップ部分に溝があって、はめあわせることで安定したポージングが可能になるって寸法になってました
ところが僕のゲイボルグと右手は相性が悪いのか、なかなか保持しづらかったです

あと、どうしてもアクションベースが欲しいなーってなったので、今回はゲイボルグはボツで


次はシヴァとビームライフルの二丁持ち
少しデ〇ルメイクライを意識してます
アサルトシュラウド12


ガン=カタかな?



あんまりポージングをいっぱいとったりしない人間なので、ポージングはこんなところ
徒手で、少しソウルゲインっぽくポーズとっても映えそうではありますね…
一回やってみて、合ってるならTwitterに上げてみるか


あとビームサーベルがあんまり好きな人間じゃないので、基本的にプラモにサーベルは装備しません


アサルトシュラウド15

こんな感じに


アサルトシュラウド16


このキット、素立ちが一番映える気がしますね…w

あと、フィギュアもプラモも置くところがやばい…



次は何作ろうかなーと悩んでますが、少し間をおいて、リボルテックのネオゲッター1か、figmaのテッカマンエビルを購入しようと検討中です
安いしね
プラモは…何やらコトブキヤからラプターの新作が出るとかでないとか聞くので、それを待つのもいいかなーと思ってます
もしくは、まとまったお金が入ってから、HGを何個か購入して塗装の練習しようかなーとも考えてます


何はともあれ、年末年始のバイトでどれだけ稼げるかですね…
ではまた!
スポンサーサイト



| ガンプラ | 21:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

MG アサルトシュラウド 1日目 組み立て~つや消し吹き

どうもこんばんは、ぎゅうたばです


今日は昨日の記事の通り、MG デュエルガンダムアサルトシュラウドを作ってきました



ほんの少し話は脱線しますが、これからブログを続けていくにあたって、「〇〇についての記事」を書く時に、簡単に紹介できるようにAmazonのアソシエイト?に登録しました
プラモを探している時に、様々なブログでよくこれを見つけるんですが、とても助かってるのでひとつ採用です



話を戻して…



アサルトシュラウド2


昨日のコレを組み立てていこうと思います


アサルトシュラウド1


愛用品です
小1の頃から持ってる錆びたニッパー、タミヤのニッパーセット(予備+ピンセット)、ガンダムマーカーのスミ入れ三色(黒、灰、茶)
プラスで、最近買ったガンダムマーカーブラックの流し込みスミ入れペン(素組み専用)なるものを使ってます



素組み専用ですが、綺麗に濃い色を流し込めてとても楽なので、スミ入れが捗ります



とりあえず全部に目を通して、説明書通りに作っていきます
今回は珍しく胸部分からになりますね

アサルトシュラウド3

スミ入れ前です
写真下手っぴなのでアレですが、装甲が厚めなデザインになっていますね
コックピットも開閉式になってます(あけることはないけど)
肩との接続部分部分は根本がそこまで動くわけではないので、肩部自体が動くのかな?


アサルトシュラウド5


肩+腕です
肩は思ったより簡素な造りになっていて、凄くシンプルでした
最近のプラモだと、肩部分は複雑になっているパターンが多いんですが意外

腕も、基本フレームにパチリパチリと組み立てるだけです
逆に余計なパーツがなくて、ポロポロすることもないですし、アサルトシュラウド装着を考えられているからか、頑強な感じがしました


あと肩パーツなんですが、やたらと脆いというか細いパーツを組む時に、負荷をかけて合わせないといけないので、一発折れました

接着剤でなんとかしたけど、あれは勘弁してほしい…

アサルトシュラウド6

合体して上半身一体に
シンプルながらシャープなシルエットですね



この上半身みてコイツ思い出しました↓

o024003051298350416171.jpg



どこぞの隊長はこれをパクった直後に、あっち側のキョウスケと死闘を繰り広げてるんだ、これがな
色合い的にもほんのちょびっとだけ、米粒大ぐらいは似てますね


アサルトシュラウド7


脚完成
腕+肩とは対照的に、結構ごつい造りになっていました
上半身はアサルトシュラウドで大きく膨らむ分の配慮でしょうか?
とはいえRGフルバーニアンのように、腿のサイド部分にも装甲があるわけではないので
横から見ると、そこまでゴツく見えないです


アサルトシュラウド8


腰を完成させてひとつに
腰も太くなく、全体的にスマートでシャープなデザインですね
なーんかやっぱりソウルゲインが頭に浮かぶなぁ…


全体的に関節はしっかりとしていますし、各パーツとの接続部分が固いので、ポージングの際にやたらとポロリするってことはなさそうですね
肩はやはり、そこまでの可動はないっぽいです(あんまりガッツリ触ってない)
脚は結構開きそうですね


唯一の欠点としては、脚の接地性が悪いこと
ふわつきます
コケまくるわけでもないですし、アクションベースを使う場合は気になりませんが…
それ以外はHGか?ってぐらいシンプルで、かつディティールが細かく、動かし易さはMGらしいって印象ですね


アサルトシュラウド9


武器三つと盾
武器には名前があるらしく、あのどでかいバズーカが「ゲイボルグ」、真ん中のスラッとしたレールガンが「シヴァ」というそうですね
シヴァは、アサルトシュラウド装着時に右肩に備わるんですが、持ち手が収納されていて、普通に持つことができます
カッチョイー

武器のディティールが細かく、特にゲイボルグはパーツ数も多くて、力入れてるなーと思いました
モールドも細かく、スミ入れに本体より時間かけたかもしれない…



ここで
とりあえずこいつらを全部つや消しの刑に処します


アサルトシュラウド10

割り箸先生!お世話になります!


つや消しをタイフーンのウェザリングの時にそこそこ使ってしまったので、足りるか不安でしたがなんとかなりました!



アサルトシュラウドに関してですが、ぶっちゃけアサルトシュラウドつけると、胸周りとかが凄い圧迫されて見えてめっちゃ嫌いなので
多分つけないランナーから外すかも怪しい


もし装着するとなると、実験的にメタリックカラー塗装ってのをしてみたいので
その段階に上がるまではお預けですね、素の状態でも十分かっこいいので

とりあえず乾燥待って、明日組み立てってことになると思います
シヴァとビームライフル二丁持ちか、盾+ゲイボルグか悩むなぁ~



次のプラモは特に決めてませんが、コトブキヤのOGシリーズに手を出してみるのもいいかなーという感じです
もしくは、少し休憩を挟む意味で、リボルテックやロボット魂、超合金のような完成品アクションフィギュアを買うのもありかなと
調べたらネオゲッターが安いうえにカッコイイので、狙ってます



とりあえず今日はここまでです
また明日~

| ガンプラ | 01:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お久しぶりです

どうも、ぎゅうたばです


えー、約一年ぶりぐらいにこのBlogを開きました
その間に、遊戯王を少しやったりやめたり、ガンストで色プレ目指しつつ動画投稿したり
FF14やったりてんやわんやでございました


この前久しぶりに部屋の整理をしていたところ、MGのガンダムシュピーゲルを発見致しました

↓コイツ
10026752.jpg



ゲーセンいかなくなったしやることねぇなーと思っていた矢先のことでしたので、久しぶりにガンプラ熱が入り
また、最近ロボット成分足りてなさすぎじゃね?と思い、マブラヴオルタネイティヴを、これまた久しぶりにやったところ


haryhaw.jpg


ghahw.jpg


fasdhw24.jpg


フルバーニアン1


一週間ほどで四つプラモを作ってしまいました



上から
コトブキヤの1/144スケール、YF-23 ブラックウィドウⅡ(マブラヴオルタネイティヴより)

バンダイの1/144スケール、HGUC ズゴックE(機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争より)

コトブキヤのノンスケール、EF-200 タイフーン ツェルベルス大隊仕様(マブラヴオルタネイティヴより)

バンダイの1/144スケール、ガンダム試作1号機Fb(機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYより)


となってます


スミ入れ、トップコートしか覚えていない初心者ですが、生意気にもズゴックEとタイフーンにはパステルでシャドーもどきを加工してみました(単に汚しただけとかは禁句)
フルバーニアン以外は全部つや消し吹いてます


一応前に作ったMGのウィングカスタムゼロがありますが、ノータッチ…
気が向いたらいじります


今後このブログは、雑記含め、趣味について適当に殴り書きしていく所存です
今のところはプラモや、Robot魂などのアクションフィギュアを代表するホビーについて書くことが多くなりますね

一応、活動の場は主にTwitterになっていますので、興味がある方は覗いてみてください
後悔すると思います

というわけで次回は、今回買ってきた
アサルトシュラウド1


この1/100 MG デュエルガンダムアサルトシュラウド(機動戦士ガンダムSEED)を組んでみたいと思います



あんまり種は好きじゃないんですが、このキットのデザインが、ガンダムASTRAYのメカニックデザインを担当した阿久津潤一氏のデザインアレンジが加わった新規描き下ろしと聞いたので迷いなく購入

アストレイといえばレッドフレームみたいなカッコイイデザインばかりですから、期待も高まります

REDMODEL.jpg



というわけで開封はまた明日です!
最後に…



プラモにはまるきっかけになったシュピーゲルさんは未だに


シュピーゲル1


( ⌒,_ゝ⌒)未開封安定ですわぁ…

| ガンプラ | 02:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |