fc2ブログ

明日あいつとの仲が無事にすみますように

遊戯王→ガンスリンガーストラトスと経て、色んな方向に趣味を持ち始めた男の気まぐれブログです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

忘れてた!

どうもこんばんは、ぎゅうたばです



明日CBLZの発売日じゃねーか!!
79.jpg



やべぇやべぇ最近遊戯王全く触ってなかったから情報見逃してた…
急いで収録カード見てきました


今回のパックで環境がどう変わるかは正直未知数ですね
炎星がどうなるか…うーん、といった感じ
アビスや魔導が強化されるので、むしろそっちに注目しています
どちらかというと、僕みたいなファンデッカーには面白いカードが多いかな、という印象は受けました



というわけで、何枚かピックアップしつつ考察していきたいと思います
一応ピックアップしたカードは、僕がこれまでにブログに書き上げてきたデッキに入るであろうカードを選択しています



8b79a158.jpg
《烏合(うごう)の行進(こうしん)》
通常魔法
自分フィールド上に獣族・獣戦士族・鳥獣族のいずれかのモンスターが存在する場合、
その種族1種類につき1枚デッキからカードをドローする。
このカードを発動するターン、自分は他の魔法・罠カードの効果を発動できない。



詳しくは【スクラップ・バブーン】の記事でも触れましたが、既存の環境中堅~上位デッキにも影響を与えるであろうカードだと思います
無論、ここでいう「影響を与えるであろうカード」とは、ファンデッキに大きく幅を持たせることができるようなカードでもあります
内容については上述の記事で書いたので割愛





card100010159_1.jpg
《稲荷火(いなりび)》
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1500/守 200
自分フィールド上に魔法使い族モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
次の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを墓地から特殊召喚する。
「稲荷火」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。



【フレムベルロード・デスガンナー】に入るであろう一枚
注目したい点は二つ
・自場に魔法使い族がいる場合SS
・守備力200の炎属性

です

デスガンナーデッキにはチョウレン、マジカル、ライラの計六枚の魔法使い族が存在しています
特にチョウレンとマジカルはヘルドッグからのリクルートが可能であり、稲荷火自身もヘルドッグの効果対象内です

ワンダー・ワンド採用によるデッキ加速&墓地肥やしはとても強力なものでしたが、稲荷火の採用によって、新たな戦法が拡張されたことになります
実際ワンダー・ワンドは場を空けてしまうことも多々ありましたし…
特にライラを効果発動→稲荷火SSからの4エクシーズで上手く処理できるのは大きいと思います


自己再生効果も強力で、展開を嫌った相手が激流葬を打ったとしても、次ターンで再生→星4召喚からのエクシーズという動きができる為、正直非の打ち所がないカードと言えます
僕的には3枚積んでもいいんじゃないかな、という気持ちと、枠がない為&リクルートやサーチに恵まれているため、2枚でもいいんじゃないかなという気持ちが半々です



ef6b591b.jpg
《恐牙狼(きょうがろう) ダイヤウルフ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/獣族/攻2000/守1200
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体と
フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。




烏合の行進と同じく、【スクラップ・バブーン】を強化する一枚
効果は、自場の破壊対象が限定的になったスクラップ・ドラゴンといったところ

正直、スクラップ・ドラゴンの互換カードがスクラップに入らないわけがない
特に【スクラップ・バブーン】は、スクラップとグリーン・バブーンの相性の良さを元に作られている為、なおのこと相性がいいです
スクラップ自体に獣や鳥獣が多いってのも◎ですね


スクラップと相手場カードを除去しつつ、スクラップ効果とバブーン効果を発動し、アドを取ります
更に、チェーン・ドッグを採用している為、上手く回すことができれば、一方的に相手の場を荒らしつつ、こちらは展開するという芸当も可能になります
種族が獣の為、幻獣の角に対応している点も、スクラップ・ドラゴンに勝るところです
スクラップは星4を二体並べることが容易ですし、チェーン・ドッグもある為、このカードの召喚自体は全く支障がありません
スクラップの弱点であるオピオンを合理的かつ効率的に除去できるこのカードの登場はかなり大きいと言えるでしょう



こんなところかな
あとはバルキリーナイトが、レシピは載せてませんがADSで作った【クライスエッジブレード】というデッキに入るかな
これはレシピを公開してないので今回の記事では考察を書きませんでしたが、近々レシピ公開でもしようと思っています
あとは進撃の帝王アマリリース
これらは色々なファンデッキに対する朗報ですね
アドバンス召喚はオワコンなどと言われてる昨今の環境に一石を投じたいいカードだと思います
何かのデッキに入れようかなーと思ったり…



というわけで今回は以上
今パックはファンデッカーへのご褒美がいっぱい詰まってて満足でしたね
早くマスターモンクデッキ作って大会行かないとなー

スポンサーサイト



| 雑記 | 21:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デッキに行き詰まり…

(☝ ՞ਊ ՞)☝どうもこんばんは、ぎゅうたばです


今日は部活の試合でした
リーグ戦第三戦目、ここで落とせば一部と二部の入れ替え戦確定です
相手は関西学院大学、強豪校です


結果は負け
正直勝てた試合でした
相手がコケてチャンスはあったのですが、こちらもコケ…
最近試合で思うように成績を残すことができません
スランプというやつでしょうか?


大阪府戦や関戦は結構調子よくいき、東京であった全国選抜では立の中で唯一一本も抜いていないという結果を出せました
しかし道具を変えてから一変、全然うまくいかず…


試行錯誤の中で苦しむ毎日ですが僕は元気です



スランプといえば遊戯王も
デッキを作らないとなーと思いつつも全くデッキが思い浮かびません
今のところ考えているのが【執行官バーン】
相性のいい魔導を組み合わせることで回していこうというデッキです


システィ効果で執行とブラマジがサーチでき、テンペルでブラマジをリクルートでき
グリモ→ヒュグロで2000バーン与えつつさらに魔導書サーチ
ラメイソンを立てれば息切れもなくなる…という感じのデッキにしようとは思っているのですが…


いかんせん回り辛いというのが欠点です
できるだけ事故は避けたいところですがそうもいかず…
システィやテンペル、執行などの枚数の調整も必要ですが、何より構築全体の見直しが必要なのかもしれません


何かほかに動きを加えてあげればもっと回りそうな気はするのですが…
うーん
いかんせんうまくいかず悶々とした日々を送っています


そんな日々に癒しを与えてくれるのが音楽と最近はまったブログです
僕がブログを毎日更新するなんて本人も夢にまで思いませんでした


ブログを全体的に整えてランキング登録したりなんやらで毎日のアクセス数は順調に伸びてます
まだまだ100/dayというわけにはいきませんが…頑張りたいと思います


少しでも多くの人にマイナーカードを知ってもらいたい、ファンデッキで勝つという喜びを知ってもらいたい
何よりマスターモンクこそが最強なのだと知ってもらいたい
そんな思いで更新しています


さーて明日はガンスリでもやるかぁ!

| 雑記 | 21:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

携帯からこっそり

どうもこんばんは、ぎゅうたばです


ニコ生のコミュニティの方が早くも70人近くのメンバーを擁するようになりました
このブログ見てる人は数少ないとは思いますが、この場を借りてお礼申しあげます


特に内容があるわけでもなく、デッキが面白いわけでもないし、プレイングも雑
そんな当生放送を支えて頂いている方々には、どれだけ感謝の言葉を並べても足りません


これからも「暇潰しに放送」のスタンスを貫き、精一杯頑張りたいと思います
マスターモンクに拍手を!


して、マスターモンクデッキもVer2.3ぐらいになりました
今回は「マスターモンクで勝つ」という点に主眼を置いています
具体的には、罠警戒の為に七つ道具やスタロを積んだり、サンドマンを3にしたり…
ガイアパワーの枚数は日々調整中ですが、2 が安定かな?
デッキ自体はメタ岩石の形を取ってるので、やはりガン伏せしてなんぼ
賄賂スタロウォールで大嵐も怖くないこんな気持ちで戦うの初めて!


ただやはり、ガーディアンの枚数が問題
特にライラやブレイカーといった、出ただけでバックを潰せるアドモンスターや、帝などといった存在は今だ驚異です
マスターモンクで勝つにしても、戦線が構築できなければ元の木阿弥ですからね
かといって戦闘補助カードを減らしてモンスターを増やすと、バックが少ない状態で展開せざるをえなくなり、元々の最高打点が2100しかないこのデッキには致命傷
辛い話です


あとはダイダロスデッキの強化もしました
かっこいいバハムートシャークさんを採用、ダイダロスとバハムートシャークで勝つデッキに仕上げました
バハムートシャークとダイダロスのシナジーは海皇の竜騎隊にあります


ブリキンギョやアクエリアとxyzバハムートシャーク効果で竜騎隊切れば竜騎隊の効果でダイダロスとネオダイダロスがサーチできます
無論手札で腐ったらアビスパイクでウンディーネサーチとダイダロスサーチを兼用
ウンディーネはダイダロスサーチできたり黄泉落とせたりとエースのごとき活躍
また、ブリキンギョやアクエリアの採用により、xyzを介して戦略の幅が広がりました

残念ながらHANZOセットは解雇、ネオダイダロス後のトップ勝負には少し説得力が無くなりましたが、罠を0にしたことで相手のサイクロンを腐らせたり、余った枠に狙撃兵を入れたりサイクロンナイトショットを積んでバック警戒も怠りません

それぐらいかな
またPCから今度更新します、

| 雑記 | 02:27 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久しぶりに

どうもこんばんは、ぎゅうたばです


みなさんお久しぶりです
少し気をゆるませるとすぐ更新が止まってしまう…


更新が止まってる間に、府戦で五位に入賞したり、彼女と別れたり…色々なことがありました
春先だものね、色々あるよね


ってわけで気にせずいきまっしょー


今回紹介するデッキは【アンデット1kill】です
キーカードはこちら!

《酒呑童子(しゅてんどうじ)/Shutendoji》 †

効果モンスター
星4/地属性/アンデット族/攻1500/守 800
1ターンに1度、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分の墓地に存在するアンデット族モンスター2体を
ゲームから除外する事で、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●ゲームから除外されている
自分のアンデット族モンスター1体をデッキの一番上に戻す。



《星見獣(ほしみじゅう)ガリス/Gallis the Star Beast》 †

効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻 800/守 800
手札にあるこのカードを相手に見せて発動する。
自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、
そのカードがモンスターだった場合、
そのモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与え
このカードを特殊召喚する。
そのカードがモンスター以外だった場合、このカードを破壊する。



ガリスを使った1killですが、フルモンのガリス1killではありません
手順ですが

【条件】
手札に星見獣ガリス、ゾンキャリ 墓地に酒呑童子、馬頭鬼

酒呑童子を馬頭鬼効果でSS→酒呑童子効果で馬頭鬼トップ→ガリス効果で馬頭鬼墓地&ガリスSS&800バーン
→ゾンキャリNS→酒呑童子とゾンキャリでブリュ→ブリュ効果でガリス手札→馬頭鬼効果酒呑童子SS
→酒呑童子効果で馬頭鬼トップ→ガリス効果で馬頭鬼墓地&ガリスSS&800バーン→ゾンキャリSS
→酒呑童子とゾンキャリでガイアナイト→ブリュ効果でガリス手札→馬頭鬼効果酒呑童子SS
→酒呑童子効果でゾンキャリトップ→ガリス効果でゾンキャリ墓地&ガリスSS&400バーン
→酒呑童子とゾンキャリでガイアナイト

【結果】
ガリス効果で2000バーン+場にブリュ+ガイアナイト*2+ガリスで2000+2300+2600+2600+800=10300ダメージ



これを基本として、

酒呑童子を馬頭鬼効果でSS→酒呑童子効果で馬頭鬼トップ→ガリス効果で馬頭鬼墓地&ガリスSS&800バーン
→ゾンキャリNS→酒呑童子とゾンキャリでガイアナイト→墓地のゼピュロス効果でガリス手札→馬頭鬼効果酒呑童子SS
→酒呑童子効果で馬頭鬼トップ→ガリス効果で馬頭鬼墓地&ガリスSS&800バーン→ゾンキャリSS
→酒呑童子とゾンキャリとゼピュロスでディサイシブアームズ

1600(バーンダメ)+3300(ディサイシブアームズ)+2600(ガイアナイト)+800(星見獣ガリス)=8300


といった手札消費を1枚に抑えた1killなんかもできます


特に最初のループにA・ジェネクス・バードマンを加えることで

酒呑童子を馬頭鬼効果でSS→酒呑童子効果で馬頭鬼トップ→ガリス効果で馬頭鬼墓地&ガリスSS&800バーン
→手札のバードマン効果でガリス戻してバードマンSS→酒呑童子とバードマンで黒薔薇→馬頭鬼効果酒呑童子SS
→酒呑童子効果で馬頭鬼トップ→ガリス効果で馬頭鬼墓地&ガリスSS&800バーン
→ゾンキャリNS→酒呑童子とゾンキャリでブリュ→ブリュ効果でガリス手札→馬頭鬼効果酒呑童子SS
→酒呑童子効果で馬頭鬼トップ→ガリス効果で馬頭鬼墓地&ガリスSS&800バーン→ゾンキャリSS
→酒呑童子とゾンキャリでガイアナイト→ブリュ効果でガリス手札→馬頭鬼効果酒呑童子SS
→酒呑童子効果でゾンキャリトップ→ガリス効果でゾンキャリ墓地&ガリスSS&400バーン
→酒呑童子とゾンキャリでガイアナイト


という動きができ、黒薔薇のリセット効果による1kill精度の上昇も見込めます


さて何故それを今記事にしようか?と考えていたところ、たまたま書き込んだこの1killが、2ちゃんねるのアンデットスレにて話題になっているからです
まさか自分の適当に考えた1killが話題になると思っていなかったので、興奮しておりますます



肝心のデッキ構築ですが、正直未だ固まっておりません
とりあえず墓地を肥やしたいので、カーガンやライコウ出張セットを組み込んだり、最初からチェインを作りたいのでサモプリ入れたり…
問題はゾンマス軸でいくか、イルブラ軸でいくかなんですよね
ゾンマス軸でいくならば緊テレなんかを入れてシンクロ色を強くできますし
イルブラ軸なら酒呑童子効果でトップに送ったカードを能動的に墓地に送り、さらに酒呑童子と相性のいいDDRや、イルブラに装備して大量展開を望めるスーペルヴィスをサーチできるアムホなんかを入れられますし
イルブラ軸にするかゾンマス軸にするかで、ピラタ採用かゴブゾン採用かなんかもガラリと変わりますから、すごく悩むところです


というわけで今回はレシピを載せません
また今度ということで

| 雑記 | 23:18 | comments:3 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

初めての大会~公式編~

どうもこんばんは、ぎゅうたばです


今日は先輩達と一緒に近所のショップで大会に出ました
32人制の公認トナメです


最初はワームで出るつもりだったのですが、大会前のフリーでの事故っぷり(初手供物供物隕石隕石バードマン神宣とか)を見て、急遽デッキをリロパに変更
大したサイドも持っていなかったので、不安が残るままでしたが…
少しだけレポをば


一回戦:インフェルニティ
勝敗:〇〇
一回目:相手事故?ひたすらリローダーで殴る
二回目:またもや事故?ビートルが立つも因果切断や警告でひたすら邪魔する

子供ということもあり、構築が雑だったのかな?後ろで見てた先輩曰く、手札にモンスターばかりいたらしい
だってマッチ通して一回しかハンドレスなってなかったもんなあ…

二回戦:インゼク
勝敗:〇××
一回目:サンブレサイクブレイクあたりでひたすら割る 効果を起動させずに勝利
二回目:サイチェンでサイク積んだらしく、2ターン目まででサイクが3回も飛んでくる異常事態 リローダーでドローしつつ粘るも、逆転のトップデーモンを警告されて終了
三回目:ダンセルの守備力1800が思いのほか大きかった そして連鎖除外でリローダーが序盤で消えるというリロパにあるまじき状況 どっちが勝ってもおかしくないほどの接戦の中、相手が引いたのは開闢 相手の必殺大嵐をスタロで止めるも、正直このスタロは手札で良かった 最後奈落をコストにするか伏せるかで迷い、サンブレのコストにするも、開闢を潰すかセンチビートを潰すかで迷い、センチ潰したら開闢ホーネットで負けた


相手はかなり大会慣れしてるようでした サイクの使い方が非常に上手かった
残りライフ3200の中、わざわざセンチビートを選んだのは、ホーネットから虫展開が怖かったから
でも後になって考えれば、フィールド的にホーネットで壊すカードはなく、展開できなかったので、あれは囮だったんだなあと理解
奈落が反転召喚に対応してるし、開闢落とす為に奈落伏せてもよかったんだけど、剛健でサンブレ引いた分ばれてるので、残り一枚の奈落をホーネットで割られるのは必然で、そう考えると完全に積んでました


でもまぁ最初の大会にしてはかなり善戦できたろうし、得るものは大きかったなと思います
今日だけでピンチのお供にトップデーモン3回したので、運命力使い果たした感…





フリーの時から思っていたのですが、リロパには圧倒的に打撃力が足りません
除去札が多いとはいえ、1800以上に守備力を持ったモンスターをセットされただけでも、動きが少し止まります


というわけで、同じパーミッション系メタデッキとして、剣闘獣を組み合わせてみた
その名も【IF剣闘獣】
実は結構知ってる人は知っているようなデッキです
inするのはラクエル、レティアリィ、ベストロウリィ、ムルミロをピン指し、訓練所3、戦車2


ラクエル、ベストロウリィは鉄板として、墓地利用のデッキをメタることができるレティアリィ、除去札の代わりにアドバンテージとなるムルミロを採用
エクイテは戦車や警告なんかで落ちた剣闘獣を持ってこれるので、ムルミロとの入れ替えか、同時採用を検討
ベストロウリィやガイザレスでボードアドは取れるので、除去札を代わりにoutしました

一人で回してみたところ、結構いけそうな感じです
除去札との兼ね合いを考えないと、辛そうなイメージはありますが…
純リロパより強いならば、このままIF剣闘獣でいこうかなと思っています

| 雑記 | 00:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT