忘れてた!
どうもこんばんは、ぎゅうたばです
明日CBLZの発売日じゃねーか!!

やべぇやべぇ最近遊戯王全く触ってなかったから情報見逃してた…
急いで収録カード見てきました
今回のパックで環境がどう変わるかは正直未知数ですね
炎星がどうなるか…うーん、といった感じ
アビスや魔導が強化されるので、むしろそっちに注目しています
どちらかというと、僕みたいなファンデッカーには面白いカードが多いかな、という印象は受けました
というわけで、何枚かピックアップしつつ考察していきたいと思います
一応ピックアップしたカードは、僕がこれまでにブログに書き上げてきたデッキに入るであろうカードを選択しています

《烏合(うごう)の行進(こうしん)》
通常魔法
自分フィールド上に獣族・獣戦士族・鳥獣族のいずれかのモンスターが存在する場合、
その種族1種類につき1枚デッキからカードをドローする。
このカードを発動するターン、自分は他の魔法・罠カードの効果を発動できない。
詳しくは【スクラップ・バブーン】の記事でも触れましたが、既存の環境中堅~上位デッキにも影響を与えるであろうカードだと思います
無論、ここでいう「影響を与えるであろうカード」とは、ファンデッキに大きく幅を持たせることができるようなカードでもあります
内容については上述の記事で書いたので割愛

《稲荷火(いなりび)》
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1500/守 200
自分フィールド上に魔法使い族モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
次の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを墓地から特殊召喚する。
「稲荷火」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
【フレムベルロード・デスガンナー】に入るであろう一枚
注目したい点は二つ
・自場に魔法使い族がいる場合SS
・守備力200の炎属性
です
デスガンナーデッキにはチョウレン、マジカル、ライラの計六枚の魔法使い族が存在しています
特にチョウレンとマジカルはヘルドッグからのリクルートが可能であり、稲荷火自身もヘルドッグの効果対象内です
ワンダー・ワンド採用によるデッキ加速&墓地肥やしはとても強力なものでしたが、稲荷火の採用によって、新たな戦法が拡張されたことになります
実際ワンダー・ワンドは場を空けてしまうことも多々ありましたし…
特にライラを効果発動→稲荷火SSからの4エクシーズで上手く処理できるのは大きいと思います
自己再生効果も強力で、展開を嫌った相手が激流葬を打ったとしても、次ターンで再生→星4召喚からのエクシーズという動きができる為、正直非の打ち所がないカードと言えます
僕的には3枚積んでもいいんじゃないかな、という気持ちと、枠がない為&リクルートやサーチに恵まれているため、2枚でもいいんじゃないかなという気持ちが半々です

《恐牙狼(きょうがろう) ダイヤウルフ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/獣族/攻2000/守1200
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体と
フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。
烏合の行進と同じく、【スクラップ・バブーン】を強化する一枚
効果は、自場の破壊対象が限定的になったスクラップ・ドラゴンといったところ
正直、スクラップ・ドラゴンの互換カードがスクラップに入らないわけがない
特に【スクラップ・バブーン】は、スクラップとグリーン・バブーンの相性の良さを元に作られている為、なおのこと相性がいいです
スクラップ自体に獣や鳥獣が多いってのも◎ですね
スクラップと相手場カードを除去しつつ、スクラップ効果とバブーン効果を発動し、アドを取ります
更に、チェーン・ドッグを採用している為、上手く回すことができれば、一方的に相手の場を荒らしつつ、こちらは展開するという芸当も可能になります
種族が獣の為、幻獣の角に対応している点も、スクラップ・ドラゴンに勝るところです
スクラップは星4を二体並べることが容易ですし、チェーン・ドッグもある為、このカードの召喚自体は全く支障がありません
スクラップの弱点であるオピオンを合理的かつ効率的に除去できるこのカードの登場はかなり大きいと言えるでしょう
こんなところかな
あとはバルキリーナイトが、レシピは載せてませんがADSで作った【クライスエッジブレード】というデッキに入るかな
これはレシピを公開してないので今回の記事では考察を書きませんでしたが、近々レシピ公開でもしようと思っています
あとは進撃の帝王とアマリリース
これらは色々なファンデッキに対する朗報ですね
アドバンス召喚はオワコンなどと言われてる昨今の環境に一石を投じたいいカードだと思います
何かのデッキに入れようかなーと思ったり…
というわけで今回は以上
今パックはファンデッカーへのご褒美がいっぱい詰まってて満足でしたね
早くマスターモンクデッキ作って大会行かないとなー
明日CBLZの発売日じゃねーか!!

やべぇやべぇ最近遊戯王全く触ってなかったから情報見逃してた…
急いで収録カード見てきました
今回のパックで環境がどう変わるかは正直未知数ですね
炎星がどうなるか…うーん、といった感じ
アビスや魔導が強化されるので、むしろそっちに注目しています
どちらかというと、僕みたいなファンデッカーには面白いカードが多いかな、という印象は受けました
というわけで、何枚かピックアップしつつ考察していきたいと思います
一応ピックアップしたカードは、僕がこれまでにブログに書き上げてきたデッキに入るであろうカードを選択しています

《烏合(うごう)の行進(こうしん)》
通常魔法
自分フィールド上に獣族・獣戦士族・鳥獣族のいずれかのモンスターが存在する場合、
その種族1種類につき1枚デッキからカードをドローする。
このカードを発動するターン、自分は他の魔法・罠カードの効果を発動できない。
詳しくは【スクラップ・バブーン】の記事でも触れましたが、既存の環境中堅~上位デッキにも影響を与えるであろうカードだと思います
無論、ここでいう「影響を与えるであろうカード」とは、ファンデッキに大きく幅を持たせることができるようなカードでもあります
内容については上述の記事で書いたので割愛

《稲荷火(いなりび)》
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1500/守 200
自分フィールド上に魔法使い族モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
次の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを墓地から特殊召喚する。
「稲荷火」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
【フレムベルロード・デスガンナー】に入るであろう一枚
注目したい点は二つ
・自場に魔法使い族がいる場合SS
・守備力200の炎属性
です
デスガンナーデッキにはチョウレン、マジカル、ライラの計六枚の魔法使い族が存在しています
特にチョウレンとマジカルはヘルドッグからのリクルートが可能であり、稲荷火自身もヘルドッグの効果対象内です
ワンダー・ワンド採用によるデッキ加速&墓地肥やしはとても強力なものでしたが、稲荷火の採用によって、新たな戦法が拡張されたことになります
実際ワンダー・ワンドは場を空けてしまうことも多々ありましたし…
特にライラを効果発動→稲荷火SSからの4エクシーズで上手く処理できるのは大きいと思います
自己再生効果も強力で、展開を嫌った相手が激流葬を打ったとしても、次ターンで再生→星4召喚からのエクシーズという動きができる為、正直非の打ち所がないカードと言えます
僕的には3枚積んでもいいんじゃないかな、という気持ちと、枠がない為&リクルートやサーチに恵まれているため、2枚でもいいんじゃないかなという気持ちが半々です

《恐牙狼(きょうがろう) ダイヤウルフ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/獣族/攻2000/守1200
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体と
フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。
烏合の行進と同じく、【スクラップ・バブーン】を強化する一枚
効果は、自場の破壊対象が限定的になったスクラップ・ドラゴンといったところ
正直、スクラップ・ドラゴンの互換カードがスクラップに入らないわけがない
特に【スクラップ・バブーン】は、スクラップとグリーン・バブーンの相性の良さを元に作られている為、なおのこと相性がいいです
スクラップ自体に獣や鳥獣が多いってのも◎ですね
スクラップと相手場カードを除去しつつ、スクラップ効果とバブーン効果を発動し、アドを取ります
更に、チェーン・ドッグを採用している為、上手く回すことができれば、一方的に相手の場を荒らしつつ、こちらは展開するという芸当も可能になります
種族が獣の為、幻獣の角に対応している点も、スクラップ・ドラゴンに勝るところです
スクラップは星4を二体並べることが容易ですし、チェーン・ドッグもある為、このカードの召喚自体は全く支障がありません
スクラップの弱点であるオピオンを合理的かつ効率的に除去できるこのカードの登場はかなり大きいと言えるでしょう
こんなところかな
あとはバルキリーナイトが、レシピは載せてませんがADSで作った【クライスエッジブレード】というデッキに入るかな
これはレシピを公開してないので今回の記事では考察を書きませんでしたが、近々レシピ公開でもしようと思っています
あとは進撃の帝王とアマリリース
これらは色々なファンデッキに対する朗報ですね
アドバンス召喚はオワコンなどと言われてる昨今の環境に一石を投じたいいカードだと思います
何かのデッキに入れようかなーと思ったり…
というわけで今回は以上
今パックはファンデッカーへのご褒美がいっぱい詰まってて満足でしたね
早くマスターモンクデッキ作って大会行かないとなー
スポンサーサイト
| 雑記 | 21:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑